
協働学習プロセス
私たちの協働学習プラットフォームは COIL/VE* 手法に基づいた7つのステップから構成されています。(*Collaborative Online International Learning/Virtual Exchange)
教員のアドバイスに基づいて生徒を4-6名の異国混成の小グループに分け、それぞれのグループに課題を1ステップずつ進め、完遂を目指してもらいます。参考として、MOTTAINAIプログラムの7ステップを以下に記載しています。
01
お互いをよく理解しよう
生徒たちはグループ毎にディスカッションボード上で異文化交流を行います。趣味紹介やオンライン借り物競走などの課題を写真をアップロードしてこなしていき、互いの理解を深めます。
02
関連記事を読もう
生徒たちは、MOTTAINAIに関連する記事を読みグループメンバーとの議論の土台を整えます。
03
日々感じるMOTTAINAIを
共有・比較しよう
グループ毎に、生徒たちは自身の生活や自国の社会においてMOTTAINAI(資源の無駄遣い)と感じる行動・仕組みについて共有・比較を行い、両国の類似点、相違点を確認します。
04
地球への影響を
調査・議論しよう
各グループは、対象とするMOTTAINAI行動のために、各国で天然資源がどの程度消費されるのかを調査します。また、その行動が継続した場合、地球にどのような影響があるのかを議論します。
05
地球を救うアイディアを
考えよう
各グループは、対象となるMOTTAINAI行動及び資源の浪費をどうすれば無くす(または減らす)ことができるか、のアイディアを共有します。
06
グループの考えをプレゼンテーションにまとめよう
各グループはGoogle Slidesを用いてプレゼンを作成していきます。プレゼンには天然資源の保全について学んだことに加え、当プログラムを通じて得た文化的発見についてもまとめます。
07
プレゼンテーションで
想いを伝えよう
最終日に各グループはプレゼントQ&Aを実施します。聴講者や質問者は両校の先生だけでなく、校長や専門家などが参加する場合もあります。